コーヒーモンスター
コーヒーに関する質問などにコーヒーモンスターがひっそりとお答えしています。

コーヒー

コーヒーとお水 コーヒーの味を左右する「水質」の重要性と最適な選び方

コーヒーの味を左右する「水質」の重要性と最適な選び方

コーヒーを楽しむ上で、豆の品質や焙煎、抽出方法にこだわる人は多いですが

水質が味に与える影響はあまり注目されていないかもしれません。

しかし、コーヒーの約98%は水でできているため、水質はコーヒーの味を決定する非常に重要な要素です。

コーヒーと水質の関係について解説し、最適な水の選び方を紹介します。

コーヒーモンスター
お水もカスタムする時代なのです。

滝

 

水質がコーヒーの味に与える影響

コーヒーを淹れるときに使用する水の成分や性質は、味わいに大きな影響を与えます。

特に、硬度とpH値が味の決定的な要因となります。

水の硬度

硬度は、水中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルの量を示します。

硬度が高い水を「硬水」、低い水を「軟水」と呼びます。

硬水

ミネラル分が豊富なため、味にコクや深みを与えることが多いです。

しかし、ミネラルが多すぎると苦味や渋みが強調されてしまい、コーヒー本来の風味が失われる可能性があります。

また、硬水を使用すると、抽出器具やポットにカルシウムが蓄積しやすくなり、メンテナンスが必要になります。

軟水

ミネラル分が少ないため、コーヒー本来の風味が引き立ちやすいです。

酸味が際立ち、スッキリとした味わいになる傾向があります。

ただし、軟水すぎると味が薄くなり、物足りないと感じるかもしれません。

日本では軟水が主流で、コーヒーの繊細な風味を楽しむには適しています。

一方、ヨーロッパの多くの地域では硬水が一般的で、そこで淹れたコーヒーは濃厚な味わいになることが多いです。

pH値(酸性・アルカリ性)

水のpH値もコーヒーの味に影響を与えます。

pH値は酸性・アルカリ性を示す指標で、コーヒーの風味に影響を与える要素です。

酸性の水(pH 7未満)

酸味が強調され、フルーティな風味のコーヒーに適しています。

特にエチオピア産のシトラス系のコーヒーなどは、酸性の水で淹れるとその特徴が際立ちます。

中性~アルカリ性の水(pH 7以上)

酸味が抑えられ、苦味や甘味が強調される傾向があります。

深煎りやダークローストのコーヒーはアルカリ性の水と相性が良いことが多いです。

理想的な水質とは?

水

コーヒーを淹れる際に最適な水質は、コーヒーの種類や好みによって異なりますが

一般的に次の条件を満たす水が理想的とされています。

硬度

50~100 mg/L程度の軟水が最適です。

これにより、酸味とコクがバランスよく引き出され、滑らかでバランスの取れた味わいになります。

pH値

6.5~7.5の中性に近い水が良いとされています。

酸性が強すぎると酸味が過剰になり、アルカリ性が強すぎるとコーヒーの風味が鈍くなります。

ミネラル分

適度なミネラル分(特にカルシウムとマグネシウム)は、味に奥行きや深みを与えますが

過剰になると苦味が強くなりすぎます。

コーヒーとミネラルウォーターの相性

最近では、コーヒーを淹れる際にペットボトルのミネラルウォーターを使う人も増えています。

ミネラルウォーターを使う場合、ラベルに記載された硬度やpH値を確認してから選ぶことが重要です。

日本のミネラルウォーターとコーヒー

日本で一般的に流通しているミネラルウォーターは、硬度が低い軟水が多く

コーヒーに適しているものが多いです。

例えば、「六甲の水」や「クリスタルガイザー」などは軟水で、コーヒーの繊細な酸味を引き出すのに最適です。

海外のミネラルウォーターとコーヒー

ヨーロッパのミネラルウォーターには硬水が多く

代表的なものとして「エビアン」や「ペリエ」が挙げられます。

これらは、深みのあるコーヒーや濃厚なエスプレッソを淹れるのに向いていますが

軽い酸味を楽しみたい場合は適さないかもしれません。

フィルターや浄水器を使った水質改善

水

水道水を使ってコーヒーを淹れる場合でも、フィルターや浄水器を使って水質を改善することで、コーヒーの味が格段に良くなります。

炭素フィルター

家庭用の浄水ポットや蛇口取り付け型のフィルターに使われることが多い炭素フィルターは

塩素や不純物を取り除き、水の味をまろやかにする効果があります。

特に、日本の水道水は軟水でコーヒーには適しているため、炭素フィルターを使うことで

余分な匂いや不純物を除去しつつ、最適な水質を維持できます。

イオン交換フィルター

硬水を軟水に変えるためのフィルターで、カルシウムやマグネシウムを除去し軟水に調整します。

これを使うことで、コーヒーの味わいがクリアになり、酸味や甘味が引き立ちます。

特に、硬水地域に住んでいる人や、ミネラルウォーターを使わずに水道水でコーヒーを淹れる場合に役立ちます。

水質による味の違いを体験

滝

コーヒーの味に対する水質の影響を実際に体験するには

異なる水質の水を使って同じ豆でコーヒーを淹れてみることが一番です。

コーヒーモンスター
例えば、以下の手順で比較してみましょう。

①水道水と市販の軟水(日本産のミネラルウォーター)と市販の硬水(ヨーロッパ産のミネラルウォーター)を用意します。

同じ種類のコーヒー豆を用意し、できるだけ同じ条件(挽き具合、抽出温度、抽出時間など)で淹れるようにします。

水ごとの味の違いを比較し、酸味、苦味、甘味、後味のバランスにどのような変化があるかを確認します。

この実験を行うことで、水質がどれほどコーヒーの味に影響を与えるかを実感できるでしょう。

また、家庭や職場で手軽に試せる方法であるため、コーヒー愛好者やバリスタにとっても有益な知識となります。

特に、自分好みの味を追求したい場合は、最適な水質を見つけることが一つのカギとなります。

理想的なコーヒーを淹れるための水の選び方

コーヒーの味を最大限に引き出すためには、コーヒー豆だけでなく、使用する水質にもこだわることが重要です。

水の硬度やpH値によってコーヒーの風味が変わることを理解し

目的や好みに合わせた水を選ぶことが、理想の一杯を淹れるための第一歩です。

硬度50~100mg/Lの軟水がバランスの取れた味を引き出し

pH値6.5~7.5の中性水が風味を均等に引き立ててくれるため

基本的には軟水を選ぶと失敗が少ないでしょう。

また、ミネラルウォーターや浄水器を使って、自分で最適な水質を調整することも可能です。

コーヒーのプロフェッショナルや愛好家として、自宅でできる小さな工夫から

水質の選び方や管理を見直すことで、コーヒーの新たな魅力を発見できるでしょう。

コーヒーの味わいが劇的に変わる水質の違いを知ることで、より深いコーヒー体験が楽しめるはずです。

コーヒーモンスター
お水もカスタムする時代・・・奥様も・・・いや自分が変わりましょう

こちらのこちらの記事も読まれています。

1

コーヒーの味の違いは精製方法でも変わってきます。 やみくもにたくさんコーヒーを飲んだからといって違いがわかるようになるわけではありません。 国・産地・精製方法・グレードなど意識しながら飲む事が大切です ...

2

ドリッパーを買う時に、皆さん色は結構好みがあってすぐ決まるのですが 意外と見落としがちなのがドリッパーのサイズなのです。 1~2杯用と3~4杯用など微妙な違いがあります。 大は小を兼ねる・・と言う言葉 ...

3

水出しコーヒーはアイスコーヒー専用と思っている方・・多いのではないでしょうか? 水出しは単に水の温度が「85℃」で淹れるのか「5℃」で淹れるのかの差です。 温度は人によっても違いますし、一番いい温度と ...

-コーヒー

© 2024 BASE CAMP.An Powered by AFFINGER5