はちみつ屋さんに行ったら色んなはちみつを売ってますよね!
今日は百花蜜についてCHECKしていきたいと思います。

コーヒーモンスター
コーヒーで言うとこのコピルアックと一緒だと思っています。
百花蜜と単花蜜

お父さんの家のはちみつも百花蜜です。
百花蜜とはその地域に咲く複数の花から
採蜜されたはちみつのことを言います。
なお、レンゲなど1種類の花から採蜜されたはちみつは
「単花蜜」といいます。
と言うのも蜂さんは半径2~3Kmくらいの範囲
から花の蜜を取ってきます。
大分の田舎の山奥で養蜂しており、色々なところに
お花が咲いているので「単花蜜」をうたえない・・・
という事だそうです。
百花蜜の特徴
百花蜜の特徴は、同じ味がない!という点です。
その地域に咲く色々な花から蜜を採取するので
場所や季節などで味も香りも変わってきます。
蜂さんが「美味しそうだな~」と思う花から蜜を取って
くるので個人的には一番好きなはちみつです。
蜂さんをより身近に感じられるはちみつとも言えるでしょう。
冒頭のコピルアックとはジャコウネコさんが
自然界に自生するコーヒーの木から真っ赤に熟した
美味しそうな実を食べ、それが消化されずに糞と
一緒に出てきた豆のことです。
本能で美味しい実・花を見分けるのだと思っています。
百花蜜はブレンドコーヒーと一緒

単花蜜はその花の特徴が良いも悪いも全面にあらわれます。
コーヒーもストレートだと酸味が強い豆なんてのもあります。
そこでブレンドすることでマイルドに調整したりしています。
百花蜜はそれこそ蜂さんが選んできた色々な花の蜜で構成
されているので自然のブレンド=多種多様な味わいです。
何の花の蜜を取ってきたのかわからないわけですから
味も食べてみないとわかりません。
ソバや栗などの花の蜜は少しクセがありますので
ひとによってはハズレの時もあります。
教えてもらったのは色の濃いはちみつはクセがあるそうです。
最初は色の薄いはちみつをチョイスして
段々と慣れてくればコーヒーでいうとこの「モカブレンド」
みたいに好みはわかれますがハマると抜け出せなくなる・・
そんなイメージで色の濃いはちみつに挑戦してみては?
水出しコーヒーはアイスコーヒーだけじゃない!ホットにもおすすめです!
水出しコーヒーはアイスコーヒー専用と思っている方・・多いのではないでしょうか? 水出しは単に水の温度が「85℃」で淹れるのか「5℃」で淹れるのかの差です。 温度は人によっても違いますし、一番いい温度というのも特にありません。 しかし温度が違うと溶け出す成分も少し変わってきます。 冷たいお水で抽出したコーヒーを温めて飲むとまた違った一面を楽しんでもらえます。 今回は水出しについて探っていきます Contents1 水出しコーヒーの特徴1.1 温度と抽出時間の違い1.2 溶け出す成分と味の違い1.3 水出しコ ...
ReadMore
パウダーコントロールで微粉をカット!雑味が消えてクリアな味わいに!
今回はミルの選び方の所で少しだけ触れた、微粉があたえる影響について探っていきたいと思います。 粉の挽きめで味が変わるわけですが、細挽きよりも細かい小さな粉が微粉です。 粉は細かいほうが成分が速く出ていきます。 今回はわたくしの素敵なわかりにくいイラストも使ってそのへんの原理について触れていこうと思います。 フレンチプレスのザラザラした舌ざわりが苦手な人も今回紹介する器具を使えば微粉を取り除く事が出来るので美味しく飲んでいただけるようになりますよ! Contents1 微粉は一番細かい粉1.1 成分の溶け出 ...
ReadMore
コーヒー
2020/8/11
10月1日はコーヒーの日!なぜ?その由来と強力なライバル達
この前ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日について書きましたので 今回はコーヒーの日について探っていこうと思います。 ブルーマウンテンについて!なぜ高いのか・ハイマウンテンとの違いやブルーマウンテンコーヒーの日について 案外知られていないコーヒーの日。 もっと広まってくれれば・・・と思いつつなぜ流行らないのか考えてみました。 Contents1 10月1日です。2 女性にコーヒーブレイクを贈る日3 露出が少ない4 ライバルが多い5 なんかコーヒーが安く買える日 10月1日です。 日本では ...
ReadMore
コーヒー
2020/8/10
ブルーマウンテンについて!なぜ高いのか・ハイマウンテンとの違いやブルーマウンテンコーヒーの日について
どこに行ってもブルーマウンテンはやはり高価ですね! わたくしが都会に行った時に見たブルマンは100ℊ5000円くらいしました。 コーヒーモンスター5000円あれば飲みに行けますよね・・・ じゃあ100ℊ500円の豆の10倍美味しいかと言えばそうでもないです。 値段が高いのには単純な理由があります。 高価だからと言って万人受けするわけではありません。 今回はブルーマウンテンについて探っていきます。 Contents1 ブルーマウンテンとは1.1 特定銘柄としてのブルーマウンテン1.2 品種とし ...
ReadMore
コーヒー コーヒー抽出
2020/8/13
喫茶店の味?ネルドリップとペーパードリップそれぞれの特徴~良い所・悪いところ
昔ながらの喫茶店に行ったらマスターがネルフィルターを使ってドリップしてくれます。 それに対し最近できたおしゃれなカフェはペーパーフィルターを使っているお店が多いように感じます。 コーヒーモンスターちなみにわたくしは両方使います。 今回は同じフィルターでも布と紙の違いを探っていきます。 どんな味に抽出したいかで使い分けてみるとおもしろいですよ! 最後にそれぞれの良い所・悪い所をまとめておきますのでお忙しい人はそこだけ読んで下さい! Contents1 ネルフィルター1.1 紙より繊維が太くて目が粗い1.2 ...
ReadMore