
ヘルメット軍曹
私が初めてレギュラーコーヒーを飲んだのは 中学1年生の頃でした。
親戚のおじさんからコーヒーメーカーを頂いたのでせっかくだから入れてみようと言うのがキッカケでした。
スーパーのコーヒー販売コーナーで その店舗のオリジナルブレンドを買い

コーヒー好きなマダム
と聞かれ何の事か解らず・・・ 恥ずかしかったのでとっさに

ヘルメット軍曹
と答えたのを 覚えています。
早速家に帰って説明書を見ながらコーヒーを入れました。
それまで家でインスタントコーヒーは父が良く飲んでいたので私も時々飲んでいたのですが、
レギュラーコーヒーは別物で点てている時からコーヒーの良い香りが部屋中に漂い感激し
それまでブラックで飲んだ事は無いのにブラックに挑戦して
ちょっと 大人になった気分で喜んでいました。
日本にコーヒーが持ち込まれたのは・・・
江戸時代に平戸および長崎にあったオランダ商館長が書いた公務日誌 によれば1706年にコーヒーが持ち込まれたと記載がある様です。
日本人の為では無く日本にいるオランダ人の為ではないか?とも思われます。

ヘルメット軍曹
では 日本人で初めてコーヒーを飲んだ人は 誰なんでしょうか?
どんな感想を持ったのでしょうか?諸説ありますのでその一部をここで書いて行きます。
有力な3人の候補
吉雄 耕牛 説
長崎 出島のオランダ語の通訳者 で医師でもある 彼が 初では ないか?
1776年の『日本書紀』に2~3人の通訳がコーヒーの味を知るのみと記載があり この1人が 彼では ないか と思われます。
島津 重豪 説

参考)「島津 重豪」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/wiki/島津重豪)。2021年8月1日23時(日本時間)現在での最新版を取得。
オランダ好きな大名で出島にも出入りしていたそうです。
1792年『商館長日誌』に薩摩藩主がコーヒー豆と軟膏及び膏薬を送って欲しいと頼んでいるとの記載がある様です。
薬としてコーヒーを飲んでいたのでしょうか?
太田 蜀山人 説

参考)「大田 南畝」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/wiki/大田南畝)。2021年8月1日23時(日本時間)現在での最新版を取得。
江戸時代の文人、狂歌師である彼は
1804年 の『瓊浦又綴』の中でコーヒーを飲んだ感想について(豆を黒く煎りて粉にし、白糖を和したるものなり、焦げ臭くして味ふるに堪えず)と記されているそうです。

ヘルメット軍曹
シュガーを入れて飲ませてもらったけども口に合わなかった・・・と言うことだそうです。
他にも色々あるのですが、文献に残っていないだけで沢山の日本人が飲む機会があったでしょう。
しかし オランダからコーヒーが日本に持ち込まれても当時は日本人の口に合わず余り流行らなかった事は感じられます。
シーボルトのコーヒー布教活動
長崎出島の医師として有名なシーボルトは コーヒーが大好きだった様です。
彼は200年以上オランダと交流のある日本人がコーヒーを飲む習慣がない事に驚き
1826年『薬品応手録』に長寿をもたらす良薬として記載しコーヒー布教を始めたそうです。

ヘルメット軍曹
今日では当たり前に美味しく飲む日本人が多く
特にコーヒーが大好きな私達にとっては無くてなはならない日常品になったコーヒーですが
スタートは多難だった様です。
逆に当時のコーヒーはどんな味や香りがするのか 一度飲んでみたい気持ちになってきます。

ヘルメット軍曹
コーヒー
2021/8/18
東ティモールのコーヒーについて●地理・歴史・特徴など
インドネシア・パプアニューギニアと書きましたので 忘れてはいけない東ティモールの豆について書いていきたいと思います! 東ティモールは2002年5月20日・・・ 21世紀に入ってからでは最初に独立国としてスタートした国です。 手付かずの大自然が・・・と言えば聞こえがいいですが 水道もなければトイレもないような劣悪な環境であったりします。 コーヒーモンスターこの記事を読んだらきっと東ティモールの豆を買いたくなるに違いありません。 Contents 東ティモールの地理と歴史 東ティモールはここです ...
ReadMore
未分類
2021/8/12
パプアニューギニアのコーヒーについて●地理・気候・歴史・特徴など
この前インドネシアの豆について書いたので 今回はお隣のパプアニューギニアについてまとめてみました。 BASE CAMP .Anでも扱っておりますパプアニューギニアの豆 最近よく耳にするようになりました。 ですが最初はパプアニューギニアってどこ?って感じで 調べたのを覚えています。 コーヒーモンスター国の配置は大切なのでこれを機会に覚えてしまいましょう! Contents パプアニューギニアの地理と歴史 パプアニューギニアはここです パプアニューギニアは世界で2番目に大きな島=ニューギニア島の東半分を含む ...
ReadMore
コーヒー
2021/8/8
アイスコーヒーは日本生まれ?ダッチコーヒーや海外のアイスコーヒー事情
ヘルメット軍曹毎日暑い日が続きます・・・まさに 夏真っ盛り! こんな暑い日は私達コーヒー好きは、アイスコーヒーを飲んで暑さを癒すものです。 どこのカフェ、レストラン、自動販売機、スーパーで販売されている リッキッドアイスコーヒー・・・家庭でも当たり前に飲んでいますが これは日本人特有の文化だってご存知でしたでしょうか? 今回はアイスコーヒーのあれこれについて書いていきます。 Contents アイスコーヒーは日本発祥? 昔は海外に旅行に行って『アイスコーヒーを下さい』と注文をすると 変な顔をされ『そんな物 ...
ReadMore
コーヒー
2021/8/2
日本人で初めてコーヒーを飲んだ人は誰?
ヘルメット軍曹私が初めてレギュラーコーヒーを飲んだのは 中学1年生の頃でした。 親戚のおじさんからコーヒーメーカーを頂いたのでせっかくだから入れてみようと言うのがキッカケでした。 スーパーのコーヒー販売コーナーで その店舗のオリジナルブレンドを買い 挽き目はドリップですか?サイフォンですか?コーヒー好きなマダムと聞かれ何の事か解らず・・・ 恥ずかしかったのでとっさに ヘルメット軍曹サイフォンでお願いします!と答えたのを 覚えています。 早速家に帰って説明書を見ながらコーヒーを入れました。 それまで家でイン ...
ReadMore
コーヒー
2021/7/19
偉人とコーヒー●偉大な功績はコーヒーのおかげ!?ナポレオンとベートーベン
私はもちろんの事、きっとこのページに辿り着いたあなたもコーヒーが大好きに違いありません! 一日に何杯も飲んだり・・・ 仕事終わりに一杯飲んで疲れを癒したり・・・ 休日に音楽を聴きながらコーヒーを飲んでリラックスしたり・・・ 眠くなった時に飲んで目を覚ましてもうひと頑張りしたり・・・ とさまざまなシーンでコーヒーのお世話になっている事と思います。 コーヒーモンスターこれは、私達一般人だけではなく歴史上の偉人達も同じだったようです そんな今回はコーヒーが大好きで、きっと「コーヒー無しでは生きられない!」 と言 ...
ReadMore
- 営業→店舗運営→営業とコーヒー一筋30年
- BASE CAMP.Anのオーナー 兼 営業部長
- 主にコーヒー卸売・営業&YOUTUBE撮影・編集担当
- 焙煎もします。
- コーヒーインストラクター2級