
カリタのドリッパーと言えば3つ穴ですよね!

コーヒーモンスター
今回はカリタの3つ穴の2種類・・
扇形タイプのロトと円すいと扇形の中間的なウェーブドリッパーの
違いを探っていきます。
わかりやすいようにウェーブドリッパーのサーバーに乗せるための
下の黒いパーツは外しております。
形状の違い

まずは形状の違いですが、正面から見ると思ったより似ています。
ウェーブの方が若干、下が細くなっています。

これは真横から見た写真です。
こう見ると扇形ロトの方が下が細くなっています。

あと扇形ロトは上から見ると丸く見えますが、横は斜め真っ直ぐです。
なので同じ量の豆を入れた状態を上から見ると・・・↓

扇形ロトは楕円形に豆が広がってしまいます。
なので抽出する時もこの楕円形にそって円を描いてお湯を入れる必要があります。
その点、ウェーブはまん丸で中心が狙いやすいです。
穴の配置の違い

ここでは穴の大きさと数は同じですが配置が異なります。
扇形は横に3つ並んで配置されているのに対し、ウェーブは円を描いて均等に配置されています。
リブの違い

ウェーブの一番の特徴はその名の通り波打ったウェーブフィルターにあると思います。
写真でもわかるようにウェーブドリッパーにはリブがついていません。
その代わりにリブの役目を果たすのがフィルターになります。
フィルターが波打っているのでドリッパーとの間に隙間が生まれる仕組みになっています。

抽出の違い
どちらも3つ穴で抽出スピードはほとんど差がないように思います。
コーヒー豆の深さ=濾過層の深さもあまり差はありません。

コーヒーモンスター
なので違いは粉が楕円形かまん丸かによる抽出のしやすさが一点。 あとは穴の位置の違いによる抽出の均一化の違いかなと思います。
扇形ロトは極端な話しですが右側に注いだお湯は左側の穴からはほとんど落ちないと思っています。
ある程度お湯を早く注げばドリッパー内で対流し、均一化されるかもしれませんが
それではお湯の中をコーヒー豆が泳いでしまい成分の移動は弱まります。
ゆっくり注げば基本重力でお湯は真下に落ちていくと思うので右と左を均一的にお湯を
注ぐ必要があると思っています。
ウェーブドリッパーの場合も同じ事が言えそうなんですが、実はドリッパーの穴と
フィルターの間には隙間があって、フィルターの1番沈んだ箇所からしみ出たコーヒーは
下の隙間部分に一旦落ちてから穴から出ていっています。


コーヒーモンスター
円すい系に近い印象=フィルターの中心に集まってくる感覚で抽出する事ができると考えています。
まとめ
濾過層の深さや抽出速度に大きな差はないが
コーヒーの粉の広がり方に違いがあり、お湯の注ぎ方に注意が必要。
扇形ロトの方がお値段は安いがウェーブドリッパーの方がお湯を注ぎやすい。
ウェーブドリッパーは扇形と円すい系の中間的な感じで淹れることができる!

コーヒーモンスター
一緒に「円すい系と扇形の違い」もぜひ是非読んで下さいネ
ドリッパー・円すい形と扇形・それぞれの違い・特徴
コーヒー
2021/8/18
東ティモールのコーヒーについて●地理・歴史・特徴など
インドネシア・パプアニューギニアと書きましたので 忘れてはいけない東ティモールの豆について書いていきたいと思います! 東ティモールは2002年5月20日・・・ 21世紀に入ってからでは最初に独立国としてスタートした国です。 手付かずの大自然が・・・と言えば聞こえがいいですが 水道もなければトイレもないような劣悪な環境であったりします。 コーヒーモンスターこの記事を読んだらきっと東ティモールの豆を買いたくなるに違いありません。 Contents 東ティモールの地理と歴史 東ティモールはここです ...
ReadMore
未分類
2021/8/12
パプアニューギニアのコーヒーについて●地理・気候・歴史・特徴など
この前インドネシアの豆について書いたので 今回はお隣のパプアニューギニアについてまとめてみました。 BASE CAMP .Anでも扱っておりますパプアニューギニアの豆 最近よく耳にするようになりました。 ですが最初はパプアニューギニアってどこ?って感じで 調べたのを覚えています。 コーヒーモンスター国の配置は大切なのでこれを機会に覚えてしまいましょう! Contents パプアニューギニアの地理と歴史 パプアニューギニアはここです パプアニューギニアは世界で2番目に大きな島=ニューギニア島の東半分を含む ...
ReadMore
コーヒー
2021/8/8
アイスコーヒーは日本生まれ?ダッチコーヒーや海外のアイスコーヒー事情
ヘルメット軍曹毎日暑い日が続きます・・・まさに 夏真っ盛り! こんな暑い日は私達コーヒー好きは、アイスコーヒーを飲んで暑さを癒すものです。 どこのカフェ、レストラン、自動販売機、スーパーで販売されている リッキッドアイスコーヒー・・・家庭でも当たり前に飲んでいますが これは日本人特有の文化だってご存知でしたでしょうか? 今回はアイスコーヒーのあれこれについて書いていきます。 Contents アイスコーヒーは日本発祥? 昔は海外に旅行に行って『アイスコーヒーを下さい』と注文をすると 変な顔をされ『そんな物 ...
ReadMore
コーヒー
2021/8/2
日本人で初めてコーヒーを飲んだ人は誰?
ヘルメット軍曹私が初めてレギュラーコーヒーを飲んだのは 中学1年生の頃でした。 親戚のおじさんからコーヒーメーカーを頂いたのでせっかくだから入れてみようと言うのがキッカケでした。 スーパーのコーヒー販売コーナーで その店舗のオリジナルブレンドを買い 挽き目はドリップですか?サイフォンですか?コーヒー好きなマダムと聞かれ何の事か解らず・・・ 恥ずかしかったのでとっさに ヘルメット軍曹サイフォンでお願いします!と答えたのを 覚えています。 早速家に帰って説明書を見ながらコーヒーを入れました。 それまで家でイン ...
ReadMore
コーヒー
2021/7/19
偉人とコーヒー●偉大な功績はコーヒーのおかげ!?ナポレオンとベートーベン
私はもちろんの事、きっとこのページに辿り着いたあなたもコーヒーが大好きに違いありません! 一日に何杯も飲んだり・・・ 仕事終わりに一杯飲んで疲れを癒したり・・・ 休日に音楽を聴きながらコーヒーを飲んでリラックスしたり・・・ 眠くなった時に飲んで目を覚ましてもうひと頑張りしたり・・・ とさまざまなシーンでコーヒーのお世話になっている事と思います。 コーヒーモンスターこれは、私達一般人だけではなく歴史上の偉人達も同じだったようです そんな今回はコーヒーが大好きで、きっと「コーヒー無しでは生きられない!」 と言 ...
ReadMore
- BASE CAMP.An というネットショップをやっています。
- 焙煎・ブログなどのネット関係担当
- J.C.Q.A認定 コーヒーインストラクター1級
- IIAC認定エスプレッソイタリアーノテイスターです。
- あなたのBASE CAMPとなれたら幸いです。